アンケート

昨日の夕方、携帯が鳴った。丁度、ある人に電話して返事待ちだったので、その返信かと思ったのだが、着信番号を見ると、見たことのないフリーダイヤルのナンバーだった。少し訝しかったのだが、「ま、いっか」と出てみた。時にぼくは勇気のある人間なのだ。

出たとたんに、電子音バレバレの女性の声が耳に入ってきた。「電子音声で失礼します。現在、無作為で携帯電話に発信して、内閣支持率の調査を行っています…ご協力いただくと、100円を被災地への支援金に回すことができます」と。最後の一言がトリガーになって、受けることにした。アンケートに答えるだけで、被災地支援ができるなら、と。時にぼくは社会貢献のことも考える人間なのだ。

アンケートの返答は、送られてきたショートメールにチェックを入れて送り返すという形式だった。きっと、これが数日のうちに新聞かテレビかの全国世論調査として発表されるのだろう。なんとなく時代の当事者になったような気分だっ自分の意見が世論として世間に出回っている。ちょっとうれしいような気分だった。

学生時代、読売新聞の世論調査のバイトをしたことがある。あれは確か国政選挙がある直前だったと思う。担当者から渡されたリストに基づいて、そこに記載されている家を訪問して回答をもらう形式だった。35年近く前のことだから、ほとんどの家で玄関払いされた。「そんな政治的なこと、なんであんたに話さなあかんの!」と、たいていの家で罵声を浴びた。世論調査って怖いな、という印象が残った。

こんなトラウマもあって、今回のアンケートを引き受けたのだと思う。相手は電子音声だけれども、なんか断ると可哀そうな気がして。まったく馬鹿げているかもしれないな、とも思うが、それが、自分らしさなのかもしれない。アンケートに答えたからといって、別に命を取られるわけじゃないから…。

〇〇だからといって、別に命を取られるわけじゃないから…。この考えが、ぼくの根底にあるようだ。この考えに沿えば、時には大胆に動くことができる。でも、逆に、安請け合いというか、安易な行動につながることもある。収集のつかない事態を招くこともある。少し気をつけないといけないな、と最近つくづく思う。もう少し、自分の行動に結界を張ろうじゃないか、と。

アンケートの話題に話を戻そう。メディアを見ている限りでは、秋の総裁選挙は、安倍首相の独壇場の様相だ。あれほど、けったいな行動や答弁を重ねながら一強で居られるのか…まったく理解に苦しむのだが、政治の世界というものは、そういう世界なのかもしれない。いっそ、小泉進次郎氏が出馬すれば、と思うが、政界では、そういったサプライズはないのだろう。予定調和の世界だなぁ。

もうそろそろ、議会制民主主義というOSが限界を迎えているように思える。昨日の『西郷どん』で、勝海舟が西郷どんに言ったセリフが頭に残っている。「もう幕府を見限ってもいいんじゃないか」。今、政治的環境というか風潮は、江戸時代末期にとても似ているんじゃないだろうか。ただ、いったい誰が、西郷どんや大久保利通、桂小五郎、坂本龍馬になるか…だ。

維新の時代が再現されればいいが、この政治的殺伐感は、応仁の頃にも似ているかもしれない。都を戦火で焼き尽くし、戦国時代という乱れた世を生み出す原因となった応仁の乱。そんな状態が起こらないように祈るばかりである。

(0004)

 

◎『如風俳諧』【小暑】をアップしています。

◎活版印刷研究所にコラムを掲載しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です